1967年のスペイン大会で桑原義彦が日本人2人目の銀メダルを獲得してから、半世紀が経つ現在まで旭川地域の多くの技能者が日本代表として国際大会へ参加をしています。特に、2007年からは8大会連続で国際大会に出場するなど、16年間にわたって日本代表を輩出してきました。高度な木工技術を伝承し、若き技能者を育成し続けてきた旭川家具の実力の表れです。
氏名 | 出場時所属先 | 参加年 | 開催国 | 成績 |
桑原 義彦 | 山際家具工芸(株) | 1967年/第16回 | マドリッド大会(スペイン) | 2位 |
吉田 幸男 | 山室木工(株) | 1969年/第18回 | ブリッセル大会(ベルギー) | 4位 |
大門 巌 | (有)山際家具工芸 | 1973年/第21回 | ミュンヘン大会(西ドイツ) | 3位 |
菅野 峰夫 | (有)山際家具工芸 | 1977年/第23回 | ユトレヒト大会(オランダ) | 6位 |
小林 守 | (株)匠工芸 | 1988年/第29回 | シドニー大会(オーストラリア) | |
井上 勝人 | (有)山田工作所 | 1997年/第34回 | ザンクトガレン大会(スイス) | |
木村 亮三 | (株)インテリアナス | 2001年/第36回 | ソウル大会(韓国) | |
庄司 卓磨 | (有)インテリア北匠工房 | 2007年/第39回 | 静岡大会(日本) | |
中島 一樹 | (有)ミツマサ | 2009年/第40回 | カルガリー大会(カナダ) | |
高橋 誠弥 | (有)加藤木工 | 2011年/第41回 | ロンドン大会(イギリス) | |
林 香 | (株)カンディハウス | 2013年/第42回 | ライプツィヒ大会(ドイツ) | |
大谷 周平 | (株)プレステージジャパン | 2015年/第43回 | サンパウロ大会(ブラジル) | |
下條 恭平 | (有)ワカサ | 2017年/第44回 | アブダビ大会(アラブ首長国連邦) | 敢闘賞 |
山口 智大 | (株)ガージーカームワークス | 2019年/第45回 | カザン大会(ロシア) | 敢闘賞 |
吉田 理玖 | (株)プレステージジャパン | 2022年/第46回 | スイス大会(バーゼル) |
旭川家具・クラフトを買って、学んで、体験する。デザイン都市・旭川の産業観光拠点。「一生もの」の家具から、旭川観光のお土産まで、約1,200点の家具・クラフトを販売。2023年4月、旭川家具の歴史、技術、デザインに関するミュージアム、ギャラリー、体験工房が新たに誕生しました。
住所
〒079-8412 北海道旭川市永山2条10丁目1-35
営業時間
10:00〜17:00
定休日
毎週火曜日(祝日除く)、年末、年始、お盆
事業再構築|Copyright © Asahikawa Furniture Industry Cooperative all rights reserved.
北海道遺産としての旭川家具
北海道遺産は、北海道民全体の宝物として選ばれた、次の世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産。北海道の豊かな自然、歴史や文化、生活、産業など、各分野から道民参加によって選ばれている全74件の北海道遺産の一つに旭川家具は選定されています。
織田コレクション
織田コレクションは、椅子研究家の織田憲嗣氏が長年かけて収集、研究してきた、20世紀のすぐれたデザインの家具と日用品群。その種類は北欧を中心とした椅子やテーブルから照明、食器やカトラリー、木製のおもちゃまで多岐にわたり、さらに写真や図面、文献などの資料を含め系統立てて集積されており、近代デザイン史の変遷を俯瞰できる学術的にも極めて貴重な資料です。旭川家具は、織田コレクションが旭川へ移転したおよそ30年前から長きにわたり、様々な形で織田コレクションを支援し続けており、2017年の東川町による公有化後も支援・協力体制を構築し、織田コレクションを通じた文化活動の推進に取り組んでいます。
木を通じた教育活動
北海道が推進する「木育」を、家具産地として積極的に取り組んでいます。木育とは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育む取り組み。(北海道ウェブサイトより一部転載)旭川家具は、特に家具産地で育つ地元の子どもたちに「木」や「家具」を身近に感じてもらえるよう、木育ワークショップを積極的に開催。2023年には、主たる会場となる旭川デザインセンターに、木工体験をお楽しみいただける専用の工房「ADC LAB」を新設するなど、木を通じた教育活動を強化し続けています。
次世代を育成するための取り組み
若手職人の技能向上に向け、官民一体、産地一丸で様々な取り組みを行っています。中でも「技能五輪」への参加・出場はその中心的存在です。技能五輪とは、23歳以下の若手職人・技術者が技能レベルを競う競技会で、旭川地域は歴代多くのメダリストを輩出し続けています。さらに、全国大会で上位入賞を果たすと2年に1度開かれる国際大会へ出場することが出来、旭川地域は8大会連続出場を果たしています。
旭川家具No.1職人を決定する
旭川木工技能競技大会
技能五輪をはじめ、産地一丸で取り組んできた次世代を育成する取り組みをさらに発展、強化すると共に、産地を作り手から活性化することを目指し、「旭川家具No.1職人」を決定する「旭川木工技能競技大会」を2022年に創設。旭川家具の大小様々なメーカーから職人が集結し、日々の仕事はもちろん、自主的に鍛え上げた技とメンタルで熱い戦いを繰り広げ、メーカーの垣根を超えた産地全体の一体感や盛り上がりを醸成しています。
ここの木の家具
北海道プロジェクト
旭川家具では、国内はもちろん世界的な森林環境における問題に目を向け、北海道産材の活用を推進する「ここの木の家具・北海道プロジェクト」を2014年からスタート。木を長年扱ってきた経験に基づいて「自主基準」を設け、積極的な活用と品質維持に取り組んでいます。
今では約7割の旭川家具が
北海道産広葉樹で作られるまでに成長
2014
2023
北海道産広葉樹の使用基準
1.樹種:カバ、ナラ、タモ、クルミ、サクラ、イタヤカエデ ほか
2.定義:木部の外観表面の80%以上が北海道で伐採された広葉樹であること。
旭川家具の植樹活動
家具を作るために「木を伐るスピード」を「森が育つスピード」に合わせることが、旭川家具を長く作り続けていくことに繋がる。この考えの元、1992年に一部のメーカーから始まった植樹は、2004年に旭川家具工業協同組合組合の主催となり、以降、業界全体の活動と位置づけて取り組み続けています。私たちは、「知的循環型社会」を目指し、これからも新しい木を植え、森を育て続けて行きます。