
旭川家具工業協同組合は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の特別共創プログラム「Co-Design Challenge 2024」に参画し、北海道・旭川地域の資源とデザインの力を活かした家具の展示・発信を行います。
万博会場にて家具を提供・展示
当組合は、加盟企業である株式会社カンディハウスと協力し、「TEAM EXPOパビリオン」に椅子5脚を展示・提供いたします。これらの椅子は、当組合が1990年より主催している「国際家具デザインコンペティション旭川(IFDA)」で生まれたデザインをもとに製品化されたもので、北海道産広葉樹を活用した持続可能なものづくりの象徴でもあります。
展示内容
・トムテ(25) スツール(大)
・フラン リビング イージーチェアー ×2
・KINA LUX キナフロワー C(Φ80)
・KINA LUX キナフロワー U(Φ100)
展示場所:TEAM EXPOパビリオンステージ


提供:2025年日本国際博覧会協会
Meet up Furniture Asahikawa 2025 の開催
万博会期中には、北海道旭川市および周辺地域にて、ものづくりの現場を体感できる地域連携イベント「Meet up Furniture Asahikawa 2025」を開催いたします。
開催概要
名称:Meet up Furniture Asahikawa 2025
会期:2025年6月25日(水)~29日(日)
会場:旭川デザインセンターおよび近郊のメーカー、工房、ショップなど
内容:オープンファクトリー、ものづくり現場を巡るバスツアー、木工体験ワークショップなど
主催:旭川家具工業協同組合
特設サイト:https://meetup.furniture/
本プロジェクトを通じて、旭川家具の「地域資源 × デザイン」による取り組みを国内外の多様な来場者に発信するとともに、次世代の暮らしに向けた持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
Co-Design Challenge プログラムとは
Co-Design Challengeプログラムは、大阪・関西万博を契機に、様々な「これからの日本のくらし(まち)」 を改めて考え、多彩なプレイヤーとの共創により新たなモノを万博で実現するプロジェクトです。万博という機会を活用いただき、物品やサービスを新たに開発することを通じて、現在の社会課題の解決や万博が目指す未来社会の実現を進めます。Co-Design Challengeプログラムは、当協会が設置したデザイン視点から大阪・関西万博で実装すべき未来社会の姿を検討する委員会「Expo Outcome Design Committee」監修のもと生まれたプログラムです。本プログラムは、これまで2回、募集を行いました。第1弾募集(Co-Design Challenge 2023)はモノの開発、第2弾募集(Co-Design Challenge 2024)は、モノの開発に加え、新たに「地域誘客」の観点でそれらのモノが作られた「日本全国それぞれの土地」の生産現場や工房を公開し、来訪者にものづくりを体感してもらう取組(オープンファクトリー)を募集。これらの取組を通じて、万博が目指す未来社会の実現を進めます。
Co-Design Challenge 公式Webページはこちら 各社の取り組みが紹介されています。
https://www.expo2025.or.jp/co-creation-index/co-design-challenge/